top of page

スプリンクラー設備

スプリンクラー設備は、

建物の天井又は屋根下部分に配置された

スプリンクラーヘッド、壁面に設置された補助散水栓により、 火災感知から放水までを自動的に行う消火設備です。

不特定多数が集まる大規模施設では必ず設置され、初期火災を越えたもの、或いは中期以降の火災消火を目的としています。

スプリンクラー設備は、水源、加圧送水装置(消火ポンプ)、起動用圧力タンク、自動警報装置(流水検知装置、表示装置、警報装置等)、 スプリンクラーヘッド、補助散水栓、

送水口、配管・弁類及び非常電源等から構成されています。

日本において消火器を除いてはもっとも普及している

自動消火消防設備のひとつであります。

近年、発生しましたイギリスのマンション火災では、

このスプリンクラーが設置されていなかったために、

あれ程の大規模火災にまで発達してしまったとも

いわれております。

株式会社
サイワテック


 

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Facebook - Grey Circle
  • LinkedIn - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • Instagram Social Icon
bottom of page